2016年12月14日水曜日

船橋F様邸地鎮祭

先日、船橋市北本町にて地鎮祭が行われました。
 
 
滞りなく無事に終わりました。
年内は地盤改良工事を行い終わります。
年明けから基礎工事になります。
これからの家づくり楽しみにしている期待に添えるように頑張ります。

2016年12月3日土曜日

賃貸か持家か

久しぶりの投稿になります。

  賃貸住宅と持家。どちらの満足度が高いかを考えるのにいい記事が
あったので参考まで
  http://c.filesend.to/ad/?c=p11840

2016年6月7日火曜日

世界遺産 国立西洋美術館はドミノ工法の建築家

先日東京上野国立西洋美術館が世界遺産に登録されるというニュースが発表されました
【ル・コルビュジエの作品】です。
ル・コルビュジェは近代建築の三大巨匠の一人と言われています。
以下はもっと知りたい方へ

実はドミノ工法の生みの親なんです?!!
スラブ、柱、階段のみが建築の主要要素だとするドミノシステムを考案した。
それを土台に木造によるドミノ工法が出来上がった。
http://www.rfv-narashino.jp
詳細はリファイン習志野まで
0120-47-3113

2016年6月2日木曜日

パナソニックリフォームクラブ習志野

耐震リフォームから省エネリフォーム

補助金を使いながら住み心地を提供します。

是非リニューアルしたパナソニックリフォームクラブ習志野にお問い合わせください

2016年5月14日土曜日

平成28年度サステナブル先導事業「健康・省エネ住宅を推進する先導プロジェクト」

  平成28年度サステナブル先導事業「健康・省エネ住宅を推進する先導プロジェクト」
現在、国交省の地域型グリーン化事業:高度省エネ型(ゼロ・エネルギー住宅) 165万円
経産省のネット・ゼロ・エネルギー:ZEH 125万円よりも断熱性能が高く夏の日射遮蔽の利用も加味されており、理想形の家づくりになっています。
補助額も200万円となっており、それ以上にイニシャルコストは掛かりますが、住んでからの住みごこちとランニングコスト、家の耐久性の差が歴然と違ってきます。
家づくりは大金が掛かりますし、後悔しない家づくりの指針になる事業です。
詳細は以下のとおりです。

(3)本補助事業の受給要件

① 健康調査スマートウェルネス住宅等推進モデル事業同等の健康調査を新築前後に実施する。
② 断熱性能HEAT20(2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会)が試案として提唱したG2グレードの断熱性を有する木造住宅とする。
 日射性能各物件にあわせた最適な日射遮蔽部材を設置する。
ZEH
Z:ゼロ
E:エネルギー
H:ハウス
第三者機関によるZEH認証(日本ERI等)を受ける。
[暖冷房] 高効率エアコン
[換気] 高効率換気システム(24時間換気)
[給湯] 高効率給湯器の設置(エコキュート推奨)
[照明] 全灯LED
[太陽光] ZEHになる容量の太陽光発電システム
④ CASBEE評価環境効率(太陽光以外のエコ度)S以上[赤星5つ以上]を目指す。A以上[赤星4つ以上]必須)
HEMSHEMS機器を設置し、居間・寝室・脱衣室の温度測定を実施する。
a. インターネットHEMS接続方法により、宅内LANなど必要になる場合がございます。
常時接続(固定回線)のインターネット環境が必要となる可能性がございます。(お客様にてご希望の企業とご契約)
b. 3年間の国へのエネルギー報告を行う。
c. 国や本事業関係者が実施するアンケートへ回答を行う。

本事業の主な流れ

申込み
当事業の内容を理解いただき、施工事業者に申し込む。
申請書類への
ご捺印等
国へ提出する申請書類が多数あります。一部の申請書類に、建築主の署名や捺印が必要となります。
・健康調査同意書・本事業合意書 など(国からの指導等により提出資料が増える場合もあります。)
新築前
健康調査
現在のお住まいでの健康調査を行います。
交付申請
着工前に交付申請を行います。(申請書類の他、契約書やこれから建築する家の図面や計算書必要です。)
交付決定
交付決定後の着工(基礎根切り工事、地盤改良工事、杭工事などが着工となります。)
住宅建築


完成見学会
多くの方へ本事業を普及波及するため、完成見学会の開催にご協力下さい。
新築後
健康調査
新築されたお住まいでの健康調査を行います。
3年間の
エネルギ-報告
アンケート他
  • 国の指定する年月日より3年間、太陽光発電量・売電量・電気使用量などの国への報告義務があります。
  • 国や本事業の関係者等によるアンケート等にご協力いただく場合があります。
  • 国や本事業の関係者等による資料作成のご協力をいただく場合があります。(図面や写真公開等)
  • 本事業のスキームは確定しておりませんが、想定にて申込書を作成しておりますので、内容が異なる場合があります。
  

2016年5月7日土曜日

省エネ・スマートハウス・長期優良・ZEHの違い

省エネ・スマートハウス・長期優良・ZEH住宅の違い

                                        

省エネ住宅は構造躯体や外皮がポイント

省エネ性能と一口に言っても、最低限のものから最新のスマートハウス的なものまでピンからキリまであり、混同しやすいですね。スマートハウスを建てれば全ての減税や優遇が受けられるというわけではありません。ここでまず「省エネ住宅」「スマートハウス」「認定長期優良住宅」「ZEH住宅」等々の違いを大まかに頭の中で押さえてみましょう。

断熱材
あまり見ることはありませんが壁や屋根には断熱材が入っている(写真協力:ダイワハウス)
まず「省エネ住宅」とは、冷暖房機器による消費エネルギーを減らすなど、省エネルギーに配慮した住宅のことをいいます。 具体的には、壁や床、天井、屋根に断熱材を入れたり、断熱・気密性能の高い窓やドアを用いる等によって、室内と室外との熱の出入りをできるだけ少なくするというもの。

冷暖房による二酸化炭素の排出量を減らして地球温暖化防止に貢献できると同時に、光熱費を抑えて家計にもやさしい、というメリットがあります。省エネ住宅では、住宅の構造躯体、つまり家のアウトライン(外壁の断熱・気密性)を構成する窓や壁やドア・床などの断熱気密性能がどれだけあるか、つまり熱を逃がさない構造になっているかが問われ、住宅業界ではパッシブ・エネルギー住宅に属するといわれています。

スマートハウスはアクティブ設備がポイント

スマートハウス設備
典型的なスマートハウス設備「太陽光発電システム」「蓄電池」「HEMS」
次に、震災後に増えてきた「スマートハウス」とは、「太陽光発電」などがつくる電力や電力会社からの電力、蓄電池に貯めた電力など、家のエネルギーを賢く(スマート)使う住宅のことを言います。 賢く使うためにHEMS(ヘムス:ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)を利用するのが特徴です。

どちらかというと前述の省エネ住宅に、太陽光発電や燃料電池といった創エネルギー設備、蓄電池といった蓄エネルギー設備、それらのエネルギーを管理するHEMS設備をプラスしたもので、住宅業界ではアクティブ・エネルギー住宅に属するといわれています。

長期優良住宅は維持管理や広さ条件がポイント

もう一つ、減税の割り増し条件に出てくる「認定長期優良住宅」というものがあります。長期優良住宅に認定されるには、以下のような長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられている必要があります。

1.長期に使用するための構造及び設備を有していること
2.居住環境等への配慮を行っていること
3.一定面積以上の住戸面積を有していること
4.維持保全の期間、方法を定めていること

点検口
長期優良住宅は維持管理に必要な点検口の設置などが求められる(写真協力:エス・バイ・エル)
これらの措置の基準として、9つの性能項目「劣化対策」「耐震性」「維持管理・更新の容易性」「可変性」「バリアフリー性」「居住環境」「住戸面積75平方メートル以上」「維持管理・更新計画」「省エネルギー性」が定められています。

長期優良住宅と認定されるためには、これら9つの性能項目の基準を満たすように住宅の建築計画及び一定の維持保全計画を策定し、住んでいる自治体などの認定を受ける必要があります。認定を受けた計画に従って建築をし、維持保全を行います。

最先端をいくZEH住宅

エコ・コルディス
パナホームは2018年までに全戸建商品をZEH化すると表明(写真はエコ・コルディス)
「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」は、減税や金利優遇の条件にはなっていませんが、大手住宅企業を中心に2020年までに標準化を目指している最新の省エネ住宅です。照明や冷暖房など日々の生活で使う消費エネルギーと、太陽光発電や燃料電池など住宅でつくった創エネルギーを1年間で比べ、創エネルギーのほうが消費エネルギーより多い、または差がゼロになる住宅を指します。

これらを整理したうえで、次回はどんな住宅を建てれば、どんな減税や優遇が受けられるか整理してみましょう。

2016年5月1日日曜日

新築住宅の補助金:平成28年度地域型住宅グリーン化事業

今年も始まります。!!! 

 

国交省が、中小工務店の住宅供給グループによる高性能住宅・建築物の供給を支援する「地域型住宅グリーン化事業」のグループ公募を開始した。

 
 補助対象となる新築木造住宅
長期優良住宅(補助上限100万円/戸)
認定低炭素住宅(補助上限100万円/戸)
性能向上計画認定住宅(補助上限100万円/戸)
ゼロエネルギー住宅(補助上限165万円/戸)。

 今年度は地域材を主要構造部分に過半使う場合の「地域材加算」(20万円)のほか、
三世代同居を想定した最大30万円の加算措置が設定されている。

建設する地方公共団体でも補助制度があったりしますのでご確認ください

例えば
習志野市の場合 住宅用省エネルギー設備について補助金制度があります。
太陽光発電システム、エネファーム、エネルギー管理システム(HEMS)
電気自動車充給電設備、太陽熱利用システムなど
 

2016年4月24日日曜日

自分の家の地盤の揺れを調べて見てください!

自分の家の地盤がどのくらい揺れるか入力して調べてみよう
朝日新聞のサイトで調べることが出来ます。
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
自分の事は自分で守ることは大切な事です!
日本はどこにいても地震が起こって不思議ではないと言われています。





2016年4月23日土曜日

習志野市耐震診断士

「今回の熊本地震は西日本一帯が乗っているユーラシアプレートが、その下に沈み込もうとするフィリピン海プレートに押されたひずみで生じたもの。中央構造線に沿って東に移動して地震を起こしたり、ひずみに耐えきれなくなったユーラシアプレートが跳ね上がって、南海トラフ地震を引き起こす可能性は充分考えられます。この3年の間にも起きるのではないか」
 過去にこんなケースがあった。1611年に東北で大地震(慶長三陸地震)が発生し、津波が三陸地方を襲った。その8年後と14年後に熊本で2つの断層地震が発生。そして1633年、小田原を中心とした関東の都市型直下地震(小田原地震)が発生した。

談:立命館大学歴史都市防災研究所・環太平洋文明研究センター教授の高橋学さん
少しでも耐震補強して安全側にして、家屋倒壊により圧死などを防げればと思います
基準を最低でもクリアする建物にすることによって少しでも災害を減らしたいと思っていました。

                              今回、習志野市に申請していた耐震診断士登録が完了しました。
耐震リフォームの場合こんなにもメリットがあります。

★減税
◎耐震改修促進税制 (H31.6.30工事完了まで)
耐震改修工事費用の10%(上限25万円)を所得税から控除できます。
  • 戻ってくる税金:25万円
◎固定資産税の減額
翌年度分の固定資産税額(120m²相当分まで)が2分の1減額されます。
支払わなくて済む税額(評価額500万円の場合):3.5万円

★補助金(平成27年度) ※平成28年度も実施予定
耐震診断(精密)費用の2/3 ※限度額6万円設計・工事監理  費用の1/3 10万円迄
耐震改修      費用の1/3 50万円迄

★相続税
リフォームで親の資金を使うことによって相続税軽減することがある。
200万円リフォーム資金に使ってもリフォームの場合は日本の税制の不思議なところ
評価は上がりませんし、省エネリフォームも同時にする事で快適に過ごすことも出来ます

省エネリフォームでも別に有利な補助金もあります。
ご相談ください

※市川市、八千代市耐震診断士も申請中です。


Panasonic リフォーム

2016年4月20日水曜日

リファイン習志野イベント情報

画像(388x550)・拡大画像(2479x3508)
若葉が美しい季節になってきました。リファイン習志野では5月も楽しいイベントを開催いたします。お気軽にお越しください。

●5月28日【住まい祭】9:30~16:00 ☆住まいの補助金セミナー  ☆木工教室(大工さんから教わる下地探し教室)素敵なハンガーフック掛けプレゼント

●5月18日【可愛いプチカゴ教室】10:00~12:00

●5月19日【1day 満月デトックスヨガ】10:00~11:15

●5月25日【練り切り体験教室】10:00~12:00

 熊本大分地震で被災された方にお見舞い申し上げます。
亡くなられた方はご冥福をお祈り申し上げます。
自然災害は突然やって来ます。
5年前の東日本大震災を忘れないのですがどうしても準備は後回しにしてしまいます。
耐震診断と補強、その為の税制優遇と補助金を使って
自然災害に備えましょう^_^
   ~・~お待ちしています。~・~

2016年4月17日日曜日

満月デトックスヨガ開催

今日は風が強いですね。熊本地震は余震が続いていて、今日の雨そして余震

被災された皆様にお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
 
阪神淡路大震災のことが思い出されます。
 
圧死で亡くなられた方が多く、建物の倒壊が原因の耐震が大切であることを実感しています。
 
関東でも弱い建物が多く、それを知っていながらそのままにしてしまっています。
耐震補強をする必要がありながら、緊急性がないからそのまま
大地震はいつ来るかわかりません
人災といってもいいかもしれません残念です。
 
リファイン習志野のイベント情報です
 
 
 
 
画像(165x200)
画像(176x250)・拡大画像(793x1122)

月のリズムにあわせたヨガを行うことでカラダがとても楽になります。22日の満月に向けて呼吸法や瞑想でバランスをとりましょう。お気軽にご参加ください。
5月19日(木) ●10:00~11:15 ●参加費1000円 
●定員10名様 年令・性別問いません。
●動きやすい服装で 
●飲み物500mlお持ちください。 
●講師 prana 林康子氏
お電話:0120-47-3113 又はメールにてお申し込みください。



→ショールームイベントお申込の方はこちらをクリック!← 


 
Panasonic リフォーム
 

2016年4月15日金曜日

きらりん初夏の編み物ワークショップ [ショールーム]

きらりん初夏の編み物ワークショップ [ショールーム]

画像(210x250)・拡大画像(603x716)
画像(207x250)・拡大画像(600x722)

リファイン習志野ショールームにて3回シリーズ
『きらりん初夏の編みものワークショップ』を開催します。

☆5月18日(水)10:00~12:00
『可愛いプチカゴ』
手のひらサイズ2個 細々した物を可愛く収納できます。
縦長サイズ 1個  洗面室でメガネをかけたり、デスク周りに飾ってエンピツたてにいかがですか。

☆6月8日(水) 10:00~12:00
『小さなマルシェbag』
お散歩に持っていきたい可愛いサイズです。

☆6月29日(水) 10:00~12:00
『AVRILの奇麗な糸で編むお花のモチーフ』
やさしい色合いの糸でお花を4つ作ります。

定員限りがございます。お気軽にお申込下さい。
お電話:0120-47-3113
又はメールにてお申し込みください。

ちば木造建築ネットワーク  「結」地域型グリーン化推進事業説明会開催

 
4/14 リファイン習志野ショールームにて
ちば木造建築ネットワーク「結」 平成28年度地域型グリーン化推進事業の説明会がありました。

たくさんの工務店、協賛メーカーご参加ありがとうございました。
補助金事業を使って家づくりをするのは、非常にユーザーにとってはありがたいことだと
思います。そのような家づくりを行いたい地域工務店の支援も行っております。
CWBN_rogo_header.jpg

2016年4月10日日曜日

4月なると・・・・

 
桜も散り始めました。
花見は今週で見納めになると思われます。
皆様いかれたでしょうか?
4月になって国の予算が施行されます。
食品は値上げがあったりしましたが
消費税増税はどうなるか今後の行方は不透明だと感じます。
消費税増税前に急いで家づくりをしないことを望みます。
住宅関連の補助金、助成金が今年も行われます。
空き家対策、三世代同居に対するものが今年は
予算を計上されています。
家づくりの検討する際には、憶えていただければ幸いです。
リファイン習志野はゼロエネルギー住宅を
お勧めしていますのでお問い合わせお待ちしております。

2016年4月9日土曜日

ゼロエネ公募説明会

昨日 経産省のゼロ・エネルギーハウス支援事業公募説明会に参加してきました。

総称してZEH

国の住宅政策については2030年までにはゼロエネとなる住宅を目指しています。

そのための支援事業です。
補助額が125万円/一戸
完全2世帯住宅の場合は250万円となります。
今年度から登録制になり、当社秋山木材産業も登録ビルダーをする予定で進めています。


秋山木材産業株式会社ホームページもご覧ください

http://www.akiyamalumbers.co.jp/


建築部:リファイン習志野

http://www.rfv-narashino.jp

2016年4月8日金曜日

習志野近くのマラソン道路沿いも桜満開です。

昨日は大雨で桜が散ってしまうかと心配されましたが
何とか持ち、満開になりました。
 習志野のマラソン道路通り沿いは開花が遅かったせいもあり、
花持ちが良かったのかもしれません

近くでは、菜の花がきれいに咲いて、いい香りがしていました。


今日は一転して春らしい天気なようです。
天気の移り変わりが春らしいのかもしれんせんね
春のイベントも寄席は好評で、だんだんと満席になってきました。
締切 4/20 お問い合わせはお早めに

4月24日 午後2時から
会場 リファイン習志野ショールーム
TEL 047-493-1133
http://www.rfv-narashino.jp
詳細はホームページご覧くださいませ

2016年4月2日土曜日

チェアヨガ

桜も満開なところが多くなってきましたが、桜冷えのようです。
八千代台の桜見応えがあります。
 
 
リファイン習志野ショールームでイベントが開催されます。
予約・お問い合わせお待ちしております。
 
 
 

2016年3月31日木曜日

農林水産省

自給自足の国になるにはいつから????
農林水産省に昨日行ってきました。
省内に民間の人が自由に食事できるレストランがあります。
そのでは自給自足の食を提供しています。
他では食べれない鯨定食があります。
海外では鯨を食べるのはよくないと言われていますが
日本の食文化を考えると貴重なものだと感じます。・・・・・


私達が携わっている林業については、自給自足できる戦後行われているのに
なかなか安いが海外のものに圧されてなかなか利用されていません

公園や神社、寺院にいくと菩提樹があります。
木を神様のように大切にしてきた日本人
四季でも春は桜を代表するような花を楽しみ
秋は紅葉 
日本の自然とのつながりを大切にする気持ち

しかし、これからは植林したものを使っていく必要があります。
伐採は環境破壊といわれていますが、再度植林することによって
自然保護になります。
若い木ほど、二酸化炭素を吸収し、酸素を生んでくれます
杉などは手入れしていないと大量に子孫を残そうとして花粉を出します。
木を切って建物に使うと長いサイクルで無駄のない利用方法になります。

昨日の日比谷公園の椎の木は明治23年
災害からも守ってくれました。
よく学校が避難所になっていますが
このような木は火災からも守ってくれます。


2016年3月23日水曜日

寄席開催します!

久しぶりの更新です。
工務店勤務から2/20に退職しました。
千葉県No.1  木材及び住設販売中心の会社です。
リフォーム、新築も行っています。
1階にパナソニックのショールームがあります。
年末年始、夏季休暇、ゴールデンウィークは休館日ですが
予約は無くともご自由にご覧いただけれます。
次は4月のイベント案内です。




画像(580x278)・拡大画像(2257x1084)
おかげさまでリファイン習志野は25周年を迎えました。日頃お世話になっています皆様へ感謝の気持ちを込めて『リファイン寄席』を開催いたします。
4月24日(日)14:00~15:30
入場料無料!どなたさまでもご見学できます。
定員になり次第〆切らさせていただきます。
お早めにお申し込みください。
お電話でのお申込は 0120-47-3113まで

2016年2月21日日曜日

ヒートショック

 温暖差が激しく日が多いですが、普段から健康住宅を提案しています。
いつも高断熱、高気密がなぜ必要なのか
交通事故より死亡者が多いヒートショックについてお知らせします。
家をこれから新築、リノベーションする方は健康な時期に行う場合が多いのですが
いつかは高齢者になります。
その時に高断熱、高気密にするのは大変です。
健康寿命を延ばしいただきたいのです
そのような事を考えと高断熱高気密化でないと家づくりは失敗であると
言えると思います!
窓は簡単に内窓を設置したり出来ますが、壁、床、天井の高断熱化と浴室の断熱化
は簡単には出来ません
新築の際、この部分に費用を掛ける必要があります。
病気になった時の費用ももちろんですが、温度差が無いことによって住み心地の良さの
他に光熱費も安くなります。
(窓はトリプルガラスを採用が理想です)
ヒートショックについてご説明してものがあります。
ご覧くださいませ


ヒートショックとは、急激な温度変化によって起こる健康被害のこと。気温が低くなると血管は収縮して血圧が上昇、一方、気温が高くなると血管は拡張して血圧が低下します。このような急激な血圧変動が起きると、以下のような症状が見られることがあります。なお、これらはすべて血管によって起こる病気で、放置すると死に至る可能性が高くなります。
・脳への血液量が減少して意識を一時的に失う失神
・心臓の拍動が不規則になる不整脈
・一時的に心臓への栄養血管である冠動脈が狭くなって胸の痛みが生じる狭心症
・冠動脈が塞がってしまい心臓の細胞が死んでしまう心筋梗塞
・脳の血管が狭くなったり、塞がったりして、酸素と栄養が届かなくなる脳梗塞
・脳血管が壊れて出血する脳出血
血圧が変動しやすい状況は、寒い冬、冷えた洗面所や脱衣所から急に気温が上がる浴室や湯ぶねに浸かるシーンなどが挙げられ、東京都健康長寿医療センター研究所の調査(2011年)では、ヒートショック関連の事故で入浴中に急死した人は約1万7000人にのぼると報告されています。

どんな人がヒートショックになりやすい?


ヒートショックで急死する人は高齢者に多く見られます。10月から増えはじめ、12月・1月をピークに徐々に減少。10月から3月の時期、以下にあてはまる項目が多い人は気をつけたほうがいいでしょう。
□年齢が65歳以上である
□いちばん風呂に入ることが多い
□血圧が高い
□糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病がある
□肥満である
□喘息や慢性肺疾患などの呼吸器の病気がある
□お風呂のお湯の温度は42度以上である
□洗面所・脱衣所に暖房がない
□お酒を飲んでから入浴することがある
□食後すぐに入浴することがある


ヒートショック対策1「環境を変える」


□シャワーを使ってお湯張りを
お湯を高い位置から浴槽に注ぐことで、浴室全体を暖め、寒暖差を抑えることができます。
□日没前に入浴を
(地域によりますが)冬は晴れた日が多く、日没前はまだ外気温が高いため、脱衣所、洗面所、浴室もそこまで冷え込みません。可能な範囲での対策になりますが、特に高齢者の方は14~16時くらいに入浴できるといいですね。
□お湯の温度を少しぬるめに
お湯の温度が高いと浴室とお湯の温度差が大きくなるため、体温に急変動が起こりやすくなります。寒いため、ついついお湯の温度を上げたくなる気持ちもわかりますが、41度以下が望ましいでしょう。
□食事や飲酒直後の入浴は避ける
急激な血圧変化を避けるため、できれば食後1時間以上経ってから、お酒は入浴後にするなど、生活習慣に気を配ってください。

ヒートショック対策2「体質を変える」


□血圧対策
普段から塩分を制限し、脂肪の多い食事を減らし、野菜を含めたバランスのいい食事を心がけましょう。
□肥満対策
普段から適度な運動を行う、十分な睡眠をとるなど、規則正しい生活が血圧変動を少なくし、動脈硬化の予防につながります。
□呼吸器対策
喫煙は肺疾患の原因となるため、禁煙をおすすめします。
他にも適度な飲酒を心がけるなど、一般的に広く推奨されている健康生活習慣を心がけてくださいね。

2016年2月14日日曜日

調湿性が重要です

家には、あったかいセーターが必要
住み心地と最も直結するのが「家の断熱性能」です。
日本は湿気が多く、夏は蒸し暑く、冬は本当に寒いですよね。
高気密、高断熱は家づくりでは益々重要になっていますが
冬のガラスの結露に悩んでいる方も多いと思います。
断熱について少し触れます。
ただ高断熱にすればいいのではなく湿度対策も必要です!
興味ある方は下記の方もお読みくださいm(_ _)m

暖房や冷房を切った途端に、寒くなったり暑くなったりするような家では
快適に過ごすことは出来ませんし、光熱費もかさんでしまいます。
住まいの快適性を高める為には、建物の断熱材を厚くして、高断熱にすることが重要です。
家は、あなたの代わりに汗をかき、寒さを受け止めてくれているのです。
だから、家の断熱は建物に「あったかいセーター」を着せてあげるのと同じ。
多くの家は、薄っぺらなセーター(断熱材)で裸同然になっています。
だから日本の家は、寿命が短いのです。
残念ながら、日本の建築家や工務店、住宅メーカーの中には
「日本は温暖気候だから、断熱はそこそこでいい」
という間違った情報を信じている人がたくさんいます。
昔の日本の家は、長持ちさせるために、柱や梁等を露出させ風通しの良い造りとなっていました。
高温多湿な環境は、人間だけではなく、木材にとっても腐って
カビが生えてしまうという最悪の環境であり、
その結果として風通しの悪い家は長持ちしませんでした。
そのため、風通しを良くして、室内と室外を同じ温度・湿度にすれば
木材も腐らないのではないか?という考えに基づいて、家を造らざるを得なかったのです。
 断熱対策をおろそかにしてしまう、日本の大工。
現在の住まいは、技術の進歩とともにプライバシーや
耐震性を高める為に壁が増え、省エネやCO2削減対策等のために断熱材が入れられており、
エアコンを入れさえすれば、厚さや寒さから解放されるようになりました。
しかし、断熱材の導入が始まったと同時に、昔の人たちがあれほど気にした
湿気対策が忘れ去られるようになってしまいました…
残念なことに日本では、断熱材は大工さんのついで仕事として施行されるのが一般的。
その結果、湿気対策への知識不足から
近年では多くの家の壁の中がカビたり腐ったりしています…
夏涼しく、冬暖かいというのは自然の摂理に反しています。
そして、壁の中に結露が起こることは、温度と湿度の物理特性を踏まえれば
当たり前に起こる問題なのです。
だからこそ、壁の中に湿気が籠らないようにする必要があります。
ところが、建築物理学をきちんと学んでいない工務店や建築家はカビだらけになった壁の中を見て、
「以前はカビなんてなかったのに、
断熱材を入れるようになったせいでカビが生えるようになった。」
そんな風に考え、断熱材を入れるから壁にカビが生えるのだと信じ込んでしまいました。

しっかり断熱を行いつつ、

湿気が籠らない湿気を通す素材を使用する。

今では、湿気対策も可能になっています。
建物にあったかいセーターを着せる。
これは絶対に必要なことなのです。

2016年2月9日火曜日

床下エアコン

床下エアコンの効果
しっかりワンランクの断熱をする事が必須ですが、床下エアコンの貴重なデータをいただきました。

「エコハウスのウソ」の前先生、建築知識ビルダーズの木藤編集長、日経BPの小原さんが2日間の秋田の能代と大曲のエコハウス探求を行った。
前先生は初めて使う新型高解像度サーモT620カメラを携えて来た。

居間の室温は21℃。
エアコンの温度設定は22℃。

1.居間の床下空間。
杉厚30mm床板裏面の床下の表面温度が約24℃〜31.6℃。
土間の表面温度は約24℃。
エアコンからの暖気が床下全面に回っている。
2.居間の床面の表面温度は22℃〜23.6℃。
3.居間。
4.床下エアコン
5.北西端の奥さんの書斎
暖気が回りにくい場所だが、室温は20℃。
床表面温度は20.7℃。
上部の床面がラリから暖気が入っている。
6.奥さんの書斎
7.浴室の床面温度は21.5℃。
ヒートショックによる脳梗塞の恐れがない。
写真は1.2.4.5.7.は前先生撮影、提供。

風量設定は棒グラフ状に5本立っていますが、
3〜4kWのエアコンの1本目か2本目の弱運転です。
風量は100〜150m3で床下のエアコンしょうか。音も小さく気になりません。
床下のエアコンから暖気を水平に放出します。

効率は小さいエアコンで強運転が良いとの事ですが、
私は全体的に考えこうしています。
西方流です。
他に赤間流、鎌田流、松尾流があるようですと、
建築知識ビルダーズの編集長の木藤さんが言っています。
赤間さんは床下空間を密閉と考え600m3の暖気を床上から床下に直下に入れています。

原理原則は一つででしょうが方法は幾つもあるようです。



2016年1月29日金曜日

パッシブソーラーそよ風TV放映のお知らせ2/2

2/2(火)日本テレビ系列スッキリにパッシブソーラー《そよ風》の家が登場します。 そよ風は太陽熱利用システム:冬は床暖房、換気  夏はお湯採り、採涼の多機能の自然エネルギーを活用しています。室内温度差が少ない為、ヒートショックになりにくい家づくりを実現できます。そよ風で検索してみてください^_^

 先週、東京では雪が降り、今は溶けましたが、今日も冷た い雨でした。
そんな中、久々に、テレビで《そよ風》のシステムをご紹介いただけることになりました。2月2日の日本テレビ系列「スッキリ!!」のコーナーです。(株)共創の菅道さんからご案内をいただきました。
せっかくの機会なので皆様に情報をお届けして、是非ご覧いただきたいと思います。

2016年1月21日木曜日

OMソーラーの本とTV放映のお知らせ

OMソーラーの家
今週土曜日(1/23)18:00~、テレビ朝日の番組「人生の楽園」にて、北海道・佐々木建設さんが建てられたOMソーラーのお店が放送されます
このお店は『チルチンびと別冊』の表紙でも掲載されているお店で、番組では第二の人生を北海道で送りたいと、佐々木建設さんのモデルハウスを譲り受け、ベーカリーをはじめられたご夫婦の物語が綴られています。十勝の雄大な自然に包まれた豊かな暮らしにOMソーラーが寄り添っています。是非、ご覧ください。

番組Webサイト↓
http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/contents/nextweek/cur/index.html

佐々木建設Webサイト↓
http://sasakinoouchi.com/